周易 – 基礎知識 / 講座案内

周易(しゅうえき)とは
中国の古代から伝わる占い方法であり、儒教や道教などの東洋思想において重要な位置を占める経典です。周易は宇宙の原理を象徴的に表現し、人生のあらゆる側面に対する洞察を提供します。
周易は、占いとしてだけでなく、人生の指針や哲学的な洞察を提供するツールとしても非常に有用です。その古代から続く知恵は、現代においても多くの人々に価値ある洞察をもたらし、複雑な人生の問題に対処するためのガイダンスを提供します。
周易の基本概念
周易は陰陽の二元論と、それに基づく八卦(はっけ)を中心に構築されています。八卦は、3本の線(爻、こう)から成り、各爻が陰(--)または陽(-)を表します。
この八卦の組み合わせによって六十四卦(ろくじゅうしけ、ろくじゅうしか)が作られ、これらの卦がさまざまな状況や事象を象徴します。
八卦とその意味
これらの八卦は、それぞれ異なる象徴的な意味を持ち、互いに組み合わせることで複雑な状況や人生のさまざまな側面を表現します。
- 乾(けん) – 天、創造、父、力強さ
- 坤(こん) – 地、受容、母、柔軟性
- 震(しん) – 雷、動き、息子、興奮
- 巽(そん) – 風、木、柔軟、進展
- 坎(かん) – 水、危険、試練、深さ
- 離(り) – 火、光、明瞭、視覚
- 艮(ごん) – 山、停止、静寂、若者
- 兌(だ) – 沼、喜び、快楽、姉妹
六十四卦
八卦を組み合わせることで、64種類の卦が作られます。各卦は6本の爻から構成され、その組み合わせにより具体的な意味が生じます。
例えば、乾為天(けんいてん)は、天が重なる形で、強い陽の力を象徴します。また、水天需(すいてんじゅ)は、天の下に水がある形で、待機や忍耐を示します。
乾為天 (☰☰) – けんいてん
坤為地 (☷☷) – こんいち
水雷屯 (☵☳) – すいらいちゅん
山水蒙 (☶☵) – さんすいもう
水天需 (☵☰) – すいてんじゅ
天水訟 (☰☵) – てんすいしょう
地水師 (☷☵) – ちすいし
水地比 (☵☷) – すいちひ
風天小畜 (☴☰) – ふうてんしょうちく
天沢履 (☰☱) – てんたくり
地天泰 (☷☰) – ちてんたい
天地否 (☰☷) – てんちひ
天火同人 (☰☲) – てんかどうじん
火天大有 (☲☰) – かてんたいゆう
地山謙 (☷☶) – ちざんけん
雷地予 (☳☷) – らいちよ
澤雷隨 (☱☳) – たくらいずい
山風蠱 (☶☴) – さんぷうこ
地澤臨 (☷☱) – ちたくらん
風地観 (☴☷) – ふうちかん
火雷噬嗑 (☲☳) – からいぜいこつ
山火賁 (☶☲) – さんかひ
山地剥 (☶☷) – さんちはく
地雷復 (☷☳) – ちらいふく
天雷无妄 (☰☳) – てんらいむもう
山天大畜 (☶☰) – さんてんたいちく
山雷頤 (☶☳) – さんらいい
澤風大過 (☱☴) – たくふうたいか
坎為水 (☵☵) – かんいすい
離為火 (☲☲) – りいか
澤山咸 (☱☶) – たくざんかん
雷風恒 (☳☴) – らいふうこう
天山遯 (☰☶) – てんざんとん
雷天大壮 (☳☰) – らいてんたいそう
火地晋 (☲☷) – かちしん
地火明夷 (☷☲) – ちかめいい
風火家人 (☴☲) – ふうかかじん
火澤睽 (☲☱) – かたくけい
水山蹇 (☵☶) – すいざんけん
雷水解 (☳☵) – らいすいかい
山澤損 (☶☱) – さんたくそん
風雷益 (☴☳) – ふうらいやく
澤天夬 (☱☰) – たくてんかい
天風姤 (☰☴) – てんぷうこう
澤地萃 (☱☷) – たくちすい
地風升 (☷☴) – ちふうしょう
澤水困 (☱☵) – たくすいこん
水風井 (☵☴) – すいふうせい
澤火革 (☱☲) – たくかかく
火風鼎 (☲☴) – ふうかてい
雷為震 (☳☳) – らいいしん
山為艮 (☶☶) – さんいごん
風山漸 (☴☶) – ふうざんせん
雷澤帰妹 (☳☱) – らいたくきまい
雷火豊 (☳☲) – らいかほう
火山旅 (☲☶) – かさんりょ
巽為風 (☴☴) – そんいふう
兌為澤 (☱☱) – たくいち
風水渙 (☴☵) – ふうすいかん
水澤節 (☵☱) – すいたくせつ
風澤中孚 (☴☱) – ふうたくちゅうふ
雷山小過 (☳☶) – らいざんしょうか
水火既済 (☵☲) – すいかきせい
火水未済 (☲☵) – かすいびせい
六十四卦グラフ 横スクロールできます
| ☷ 坤(地) | ☶ 艮(山) | ☵ 坎(水) | ☴ 巽(風) | ☳ 震(雷) | ☲ 離(火) | ☱ 兌(沢) | ☰ 乾(天) | ←上卦 ↓下卦 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ☷ ☷ 2.坤為地 | ☶ ☷ 23.山地剥 | ☵ ☷ 8.水地比 | ☴ ☷ 20.風地観 | ☳ ☷ 16.雷地豫 | ☲ ☷ 35.火地晋 | ☱ ☷ 45.沢地萃 | ☰ ☷ 12.天地否 | ☷ 坤(地) | 
| ☷ ☶ 15.地山謙 | ☶ ☶ 52.艮為山 | ☵ ☶ 39.水山蹇 | ☴ ☶ 53.風山漸 | ☳ ☶ 62.雷山小過 | ☲ ☶ 56.火山旅 | ☱ ☶ 31.沢山咸 | ☰ ☶ 33.天山遯 | ☶ 艮(山) | 
| ☷ ☵ 7.地水師 | ☶ ☵ 4.山水蒙 | ☵ ☵ 29.坎為水 | ☴ ☵ 59.風水渙 | ☳ ☵ 40.雷水解 | ☲ ☵ 64.火水未済 | ☱ ☵ 47.沢水困 | ☰ ☵ 6.天水訟 | ☵ 坎(水) | 
| ☷ ☴ 46.地風升 | ☶ ☴ 18.山風蠱 | ☵ ☴ 48.水風井 | ☴ ☴ 57.巽為風 | ☳ ☴ 32.雷風恒 | ☲ ☴ 50.火風鼎 | ☱ ☴ 28.沢風大過 | ☰ ☴ 44.天風姤 | ☴ 巽(風) | 
| ☷ ☳ 24.地雷復 | ☶ ☳ 27.山雷頤 | ☵ ☳ 3.水雷屯 | ☴ ☳ 42.風雷益 | ☳ ☳ 51.震為雷 | ☲ ☳ 21.火雷噬嗑 | ☱ ☳ 17.沢雷随 | ☰ ☳ 25.天雷无妄 | ☳ 震(雷) | 
| ☷ ☲ 36.地火明夷 | ☶ ☲ 22.山火賁 | ☵ ☲ 63.水火既済 | ☴ ☲ 37.風火家人 | ☳ ☲ 55.雷火豊 | ☲ ☲ 30.離為火 | ☱ ☲ 49.沢火革 | ☰ ☲ 13.天火同人 | ☲ 離(火) | 
| ☷ ☱ 19.地沢臨 | ☶ ☱ 41.山沢損 | ☵ ☱ 60.水沢節 | ☴ ☱ 61.風沢中孚 | ☳ ☱ 54.雷沢帰妹 | ☲ ☱ 38.火沢睽 | ☱ ☱ 58.兌為沢 | ☰ ☱ 10.天沢履 | ☱ 兌(沢) | 
| ☷ ☰ 11.地天泰 | ☶ ☰ 26.山天大畜 | ☵ ☰ 5.水天需 | ☴ ☰ 9.風天小畜 | ☳ ☰ 34.雷天大壮 | ☲ ☰ 14.火天大有 | ☱ ☰ 43.沢天夬 | ☰ ☰ 1.乾為天 | ☰ 乾(天) | 
周易の占い方法
周易占いでは、以下の手順で卦を立てて、その卦に基づいて運勢や状況を解釈します。
1. 筮竹(ぜいちく)またはコインを使って卦を立てる
伝統的には50本の筮竹(細い棒)を使って卦を立てますが、現代ではコインを使う方法が一般的です。3枚のコインを6回投げ、その結果で爻を決定します。
2. 卦を形成する
6つの爻を組み合わせて卦を形成します。この卦が占いの基本となります。
3. 本卦の解釈
形成された卦を易経の解説に基づいて解釈します。易経には、各卦に対する解説や、特定の状況における意味が詳細に書かれています。
4. 変爻の解釈
もし動爻(動く爻)がある場合、別の卦(之卦、次卦)に変化します。この変化が運勢の変動を示唆します。
5. 総合的な解釈
本卦と変卦を総合して、全体の運勢や状況を判断します。
周易の特徴と優位性
哲学的な深み
周易は占いであると同時に、深い哲学を含んでいます。易経の教えは、人生の智慧や宇宙の法則に基づいており、道徳的・精神的な成長を促すものです。
柔軟な適応力
周易の解釈は非常に柔軟であり、状況や時代に応じた洞察を提供します。変化する事象に対する適応力を強調しており、流動的な人生の現実に対応するのに適しています。
深いシンボリズム
卦のシンボリズムは、日常の出来事から心理的な内面まで幅広く解釈可能です。これにより、占いが単なる予測ではなく、深い自己洞察や指導として機能します。
周易、それは時代を超え語り継がれる“人生の羅針盤”
2500年以上の歴史を持つこの占術は、単なる未来予測にとどまらず、人生の根本的な真理を解き明かします。陰陽のバランス、変化の法則——周易が示すのは、あなたが直面するあらゆる課題に対する普遍的な解答です。人生の転機、大きな決断、日常の選択まで、周易は一貫した哲学と深い洞察であなたを導きます。
変化の時代にこそ、古の智慧が輝きを増す
周易がもたらすのは、揺るぎない安心感と未来への確信。人生を豊かに生き抜くための“知恵の書”を手にしませんか?周易で見つけるのは、あなたの心が求める真実です。
周易の講座はこちら
学習テーマごとに個別に受講することも可能です
