
飼い主との相性もわかる「ペットのための占星術」(芳垣宗久)
7月24日(木) 14:00 - 17:00
¥13,200
■講師 :芳垣宗久
■日時 :7月24日(木)14:00〜17:00(約180分)
■形式 :Zoomオンライン/アーカイブ視聴
■受講料:¥13,200(資料含)
ペットの性格分析、飼い主との相性など、ペット全般に関する占星術講座です
ペット鑑定が「ひそかなブーム」の兆し!
最近の鑑定現場では、
クライアントから「ペットに関する相談」が寄せられるケースが、かなり増えています。
それもそのはず!
日本のご家庭におけるペットの所有率は28.6%(イヌ 44.4%、ネコ38.4%)
子どもの出生数をはるかに上回ってきているのです!
この講座では、ご自身が大のペット好きとして知られている
芳垣宗久先生の長年の研究成果に基づいて、
近年多くなってきたペットにまつわる鑑定ニーズに的確に応えるために、
ペットのための占星術技法の数々を学んでいきます。
ペットの占星術の背景にあるロジックを検証する!
本講座では、まず古来より占星術がペットや家畜といった身近な生き物をどのようにとらえてきたか?
また、シンボルとして占星術体系の中にいかに取り入れてきたかについて概観します。
さらには出生ホロスコープが個人と動物の関係を示していたケースを数多く取り上げ、
イヌ・ネコ好きの著名人や歴史上の人物、セレブリティのチャートを検証しながら、
私たち現代人にとってのペットの象徴性についても考察します。
⋱ たとえば ⋰
- イヌ嫌いの代表メルケル元ドイツ首相と、彼女に飼い犬を接近させて嫌がらせをした愛犬家プーチン大統領、
- ネコが生活の中心だという保護ネコ活動にも取り組む中川翔子さん(獅子座のアセンダント)、
- ネコの目線で小説を書いた夏目漱石(獅子座のアセンダント)、
- 最近では、柴犬フェチのイーロン・マスクe.t.c.
ちょっと考えただけでも枚挙にいとまがありません。
ペットの性格分析から
相性の良いペットの選び方まで
現代人にとって、ペットは心理的・情緒的にも大きな影響を与える存在です。
ペットと触れ合うことで、オキシトシンという「脳内の幸せホルモン」が分泌され、
心臓病やうつ病などの心身の病気のリスクを軽減する、という研究成果も発表されています。
この講座のメインのテーマは、
ペットとの出会いによってあなたの人生がどう好転していくか、
総合的な「ペット運」を知ることです。
飼い主自身のチャートから
ペットを飼うことによる効用(メリット)や適切なペットの選択のヒントを知り、
ペットの出生図によって性格傾向を把握し、
飼い主との相性を分析することによって、ペットとの適切な関わり方を把握し、
トランジットによってペットとの出会いや別れ、健康状態の変化を予測します。
ペット産業の市場規模が1兆8.629億円という一大産業に成長し、
子育てしている家庭以上にペットと一緒に暮らしている家庭が多い昨今、
これからは「ペット専門の鑑定家」として占星術業界のニッチを目指す人も現れることでしょう。
それは、いち早くこの講座を受講したあなたかもしれません!
<主な内容>
- トーテミズムと星座の誕生―動物を神聖視した古代的マインド
- イヌ・ネコは土星に支配されている?―惑星・サイン・ハウスと動物の照応
- ハチ公、のらくろ、パトラッシュ―冥王星の発見に同期した忠犬ブーム
- 夏目漱石は『猫である』―文学に描かれた動物と作家の出生図
- ペットのための占星術技法
- 飼い主のチャートからみるペット飼育の傾向(適切なペットの選択、メリット)
- ペットの出生図で知る性格傾向
- ペットと飼い主の相性分析
- トランジットで知る出会いと別れ、健康状態の変化